終了後質疑・意見交換 30分
*終了後の30分は録画では視聴できません
リアルの参加者特典として深い質疑応答や
トレーナーからのワンポイントレッスンなど♪
カードを研修や面談でご活用いただいている方は多いと思います。
互いの行動特性の理解に活用する事例は多いのですが、
他に、どんな使い方をしているの?
研修したその先に、どんな使い方があるの?
というお悩みのお声も寄せられています。
そこで、今月の勉強会は
患者さまのホスピタリティに
コンサル先の人材育成指導に
学生の成長サポートにと、
様々な場面でカードをフル活用しているトレーナーさんの
現場活用事例から、あなたの活動のヒントを手に入れましょう!
<トレーナー:小佐野美智子氏&木村陽子氏>
<小佐野美智子(おさのみちこ)トレーナー>
C-plan 株式会社シープラン 代表取締役
東北大学経営経済学研究科修士修了(経営学:医療福祉システム講座)。
経営学修士(MBA)金融機関、会計事務所系コンサルティングファーム
を経て2005年より現職。医療に特化した接遇指導・コンサルティングで、
医療人として求められる姿、組織風土向上のための手法、
ミスコミュニケーションの予防策や心のあり方を豊富な経験とをもとに
指導を行っており、その中でコミュニケーションカードを多用している。
組織風土改善、接遇指導施設は1000件を超え、開業指導実績も300件を超える。
全国で年間300回以上の研修・講演は実践的で
定着できる指導と定評があり、リピーターも大変多い。
詳しくはこちら
https://medi-cplan.co.jp/teacher/
<木村陽子(きむらようこ)トレーナー>
有限会社ビューロコンパス 代表取締役
大腸肛門科仙台桃太郎クリニック マネージャー/看護師
独立行政法人国立病院機構仙台医療センター(旧国立仙台病院)
一般外科・胸部心臓外科病棟に看護師として勤務。
結婚退職後、2006年法人設立。
30年間クリニックのマネジメントに従事する傍ら、
看護師をはじめ医療機関で働く
すべてのスタッフのコミュニケーションの充実を図り、
患者様に安心・安全の医療が提供できる人材育成研修を提供。
コミュニケーションカードは、
クリニックの職員育成・研修事業はもちろん、
患者様のへのホスピタリティ向上など多岐にわたり活用している。
・一般社団法人日本看護コーチ協会 理事/東北支部長 認定看護コーチ
・オンラインサロン「看護コーチの部屋」共同主宰者
詳しくはこちら
https://sunny-coaching.amebaownd.com/pages/3932453/page_202006042133
■4)勉強会・イベント等企画運営プロジェクトスタッフ募集
これまでも、多くのトレーナーの皆さまから
参画したい、何か手伝いたい
とサポートご希望のお声を頂いてきました。
大変ありがたく、厚く感謝申し上げます。
そして!!!
ぜひ、皆さまと学びの場やテーマ、
こんなイベントを!という企画を出来たらと考え
ご一緒してくださる方を募集いたします。
まずは、最大5名の募集でスタートします
このメールへの返信で、
「企画スタッフ希望」を明記ください。
個別に返信、対応させて頂きます。
これからも互いを認め活かしあう社会を目指して
ご一緒に進化成長してまいりましょう!
どうぞよろしくお願いいたします
©2022 日本コミュニケーションカード活用推進協会. All Rights Reserved. プライバシーポリシー:特定商取引の表記